金がない。というか金があってもたぶん払えない。
死ぬ前に持っていた向こうの通貨は宝石に変わっていた。 それに宿代の支払いは恐らく商取引に該当するだろう。(・・・どうすんだこれ?宿屋もだが食事や道具の補充などあらゆる支払いができないってことだよな?・・・物々交換?宿代や食事代の支払いを?食事はともかく宿泊は物じゃないよな。家自体を交換して貰うことはできるかもしれないが、今の持ち物じゃ流石に足りないだろう。)
考えれば考えるほど今後に不安が募っていくが、現状通貨を得る方法がない以上できることを試してみるしかないか。
そう考えて食堂兼宿屋となっている建物に入る。「いらっしゃい。外のお客さんとは珍しいな」
中に入ると主人と思われる男が声を掛けてくる。
「あ、あぁ。食事と宿を頼みたいんですが」
「1泊20リム、食事付きなら30リムだ」 「あ~その、支払いなんだがこれでお願いできますか?」そう言いつつ、小粒の宝石を出してみる。
「いや、そんな物出されてもな」
「そ、そうですか。俺は商人なんですが、さっき門番の人にこの村では薬が不足気味だと聞きました。そこで、この薬では宿代の代わりにはならないでしょうか?」そういって今度は何種類かの薬を出してみる。
「いや、薬が不足気味なのは確かなんだが・・・やはり現金で払ってもらわないと困るな」
先ほどの宝石よりかなり興味は引けたようだがやはり結果はダメだった。
物での支払いを拒否しているのか、スキルの影響で拒否されているのか判断が難しいが、間があったことから考えると後者の可能性の方が高そうな気がする。 仕方がないので、別の方法を試してみることにする。「分かりました。。変なことを聞いてすみません。これは詫びとして取っておいてください」
そう言って主人の目線から欲していたと思われる薬を渡す。
「え?いいのか?いやでも流石に悪いような・・・」
「いえいえ。当てができたらまた来ます」そう言ってそのまま宿屋を後にした。
もちろん意味もなくタダで薬を渡したわけではない。 主人に先に利益を齎すことで好感度を上げておき、相手の好意で1泊泊めて貰えないかと考えたのだ。最悪食堂の隅を借りれるだけでも外で野宿よりはマシだろう。 何だか商売の裏道や抜け道を探しているようで多少の罪悪感があるが身の安全には代えられない。 まぁ、これについてはすぐ戻るわけにもいかないので一旦保留にして道具屋に向かうことにした。「いらっしゃい」
店に入ると店主に声を掛けられる。
商品は農具や大工道具が多いようだ。ぱっと見では目当ての品は見つからなかった。「道具袋とランタンあと何か武器になるようなものとテントはないでしょうか?」
道具袋は1つでは容量不足になると思われるためだ。武器などもそうだが、今の商品は主に薬なのだ。これが農作物などになった場合、大した量は持てなくなる。これも今後の課題だな。
「うちは村で扱うようなものが主なんだけどね。残念ながらテントは無いよ。あとは・・・ちょっと待ってな」
そう言って店主は裏に回った。少しすると商品を持って戻ってくる。
「悪いがどれもこの1点しかないよ。買いに来る客なんて滅多にいないからね」
近づいて商品を見せてもらう。武器として持ってきたのは短剣だった。
いずれも品質に問題はなさそうだ。「ランタンのオイルは?」
「1日分ならここで入れてやるよ。予備が欲しければ雑貨屋に行ってくれ」 「なるほど。代金はいくらになりますか?」 「袋が60リム、ランタンが80リム、短剣は100リムだ」ランタンの方は少し高い気がするが、この辺だとガラスは希少なのかもしれない。必要なものだし仕方ないか。
「なるほど。これで取引できますか?」
そういって宿屋で見せたのと同様に宝石を出してみる。
「う~ん・・・まぁ、いいかね」
店主は渋い顔でそう返してきた。
良かった。物々交換を持ちかけること自体に違和感は持たれてなさそうだ。 だが、それなら渋い顔をしているのは?・・・そうか。宝石はこの村では使い道がない。宝石自体が好きな人でもなければ換金の手間が掛かるだけだろう。 つまり需要が低いから嫌がられているのか。 だが、その割には価値は割と適正に評価されている気がする。 今出した宝石は標準的な価値では320リムほどのものだった。「いや、すみません。こちらの薬のほうが良いでしょうか?」
試しに先ほどと同様にいくつかの薬を出してみる。
「へぇ、あんた商人だったのかい。そうだね・・・これとこれでなら交換で良いよ」
そう言って店主が手にしたのは価値にして120リム程度のものだった。
待て待て、確かに需要はあるんだろうが、倍の価値で取引が成立するのは都合が良すぎないか? それほどに需要による交換レートの比重が大きいのだろうか。まさか初対面で好感度が高いわけもないし・・・。 だが良い方法に気づけた。こちらからは複数提示して相手の望むものを交換対象にして貰えばかなり有利に交換が成立できる。「どうかしたかい?」
思わず考え込んでいると店主から怪訝な顔をされてしまった。
「いえ、なんでも。あとできれば何か仕入れたいのですが、この村に特産品の様なものはないでしょうか?」
「特産品かい?いやぁ、そんな特別なものはないねぇ。しいて言えば雑貨屋の店主が趣味でやってる木彫り細工くらいかね」 「木彫り細工?」 「あぁ。結構良い出来でロンデールの町から偶に買い付けに来る商人がいるくらいだ」 「それはすごいですね。ちなみにロンデールって町はどっちの方角にあるんですか?」 「ロンデールかい?街道を北へ向かって分かれ道を東に行った先だよ」町の情報まで手に入ったのはラッキーだった。特産品もあるみたいだし、良さそうなものがあれば買い付けてロンデールに行くのもいいかもしれない。
「分かりました。ありがとう。」
買ったものを道具袋に纏めて店を出る。
良い情報も貰ったし次は雑貨屋に行ってみるか。「いらっしゃい。初めてのお客さんだね」
「えぇ、ランタンのオイルの予備と木彫り細工というのを見せて欲しいんですが」 「あら、うちに木彫り細工を置いているなんてよく知ってたね」 「さっき宿屋に行ってそこの主人に聞きました」 「あぁ、ランブルさんにね。オイル瓶なら2日用と4日用があるよ。木彫り細工なら向こうの棚に置いてるから自由に見てくれ」 「ありがとう」言われた通り棚の方へ向かうと大小様々な木彫り細工が置いてあった。
ベッドやいすのような家具のミニチュアやリスやクマのような動物を模したものなど。 俺には審美眼などないがそれでもその細工は精巧なものに見えた。「あなたの細工物をロンデールの商人が時々仕入れに来ると聞いたんですが、その時はどんなものが良く買われているんですか?」
「ん?もしかしてあんたも商人かい?あぁまぁ、確かに好事家には見えないか。そうだね、その人はよく家具のミニチュアを買っていくよ。贔屓にしている貴族様が気に入ったらしくてね」なるほど。売り先が決まっているわけか。俺にはそんな伝手はないし参考にはならないな。だが、これだけのものなら町で売れる可能性は十分あると思う。
そう考えなるべく荷物にならなそうな小動物の細工物をいくつかと日持ちしそうな食糧を選んで店主に聞いた。「2日分のオイルとこの細工物、あと食糧で合わせていくらになりますか?」
「え~っと、全部で400リムだね。端数はおまけしておくよ」思ったよりもだいぶ安い。うまく町で売り先さえ見つけられば、かなりの利益が見込めそうだ。
道具屋の時と同様に複数の品を見せて希望するものを選んでもらい280リム分くらいの薬や日用品で取引を済ませることができた。 と、店を出た辺りで変化に気づく。 スキルのレベルが上がったらしい。早速確認してみる。--------------------------------
スキル:わらしべ超者Lv2 自分の持ち物と相手の持ち物を交換してもらうことができる。 自分の持ち物と各種サービスを交換してもらうことができる。交換レートはスキルレベルと相手の需要と好感度により変動する。
スキル効果により金銭での取引、交換はできない。--------------------------------
各種サービス?またずいぶん大雑把な説明だな。。
普通に考えると接客業だろうか? 飲食や医療のような・・・待てよ?もしかして宿泊も含まれるか? ・・・うん。そんな気がする。 はっきり説明がないのがもどかしいがとりあえず試して損はない。 そう結論付けて再度宿屋に戻ることにした。魔法修練を開始して数日が経ち、カサネは四属性を制御できるようになっていた。元々四属性の扱いに慣れていたカサネの方がミアよりも一歩リードしている形だ。それを見た時のミアは「負けるもんか~!」と熱意を燃やしていた。 そんなある日、スフィリムの了承も得て予定も経ったため、以前に話していた女子会をすることになった。 その日は学園は休みであったため、朝からスフィリムが屋敷にやってきた。「初めましてクレアの親友のスフィリムです!」 「親友って、もうスフィリムったら。。」 「初めまして、私はミアです。今はクレアさんに魔法を習っているのよろしくね」 「こんにちは。学園祭の時以来ですね。覚えてるかしら?」カサネがそう聞くとスフィリムはウンウンと首を縦に振って答えた。「もちろんです!カサネさんのような綺麗な人忘れるわけないですよ~。ミアさんもビックリするくらい綺麗ですけど。実は貴族のお茶会みたいなのだったりしません?私場違いだったりしないですか?」 「ありがとう。でも、そんなことないわよ。今日は気分転換に楽しもうっていうだけだから気楽に行きましょう」ミアは現在変装用の魔道具は着用していない。折角みんなで楽しもうという時に最初から姿を偽るのはどうかと思ったからだ。流石に王女であることは話せないので貴族の娘という自己紹介になったが。 そうして自己紹介を終えた後は、お互いのことについて軽く話をした。「クレアさんは生まれつき六属性持ちだったんですよね?やっぱり魔法の扱いとかも直ぐに上達されたんですか?」 「いえ、多少早かったかもしれませんが人並みだと思います。両親が早くに他界しておじいちゃんのところでお世話になることになったんですけど、少しして鑑定で六属性持ちだったことが分かったんです。おじいちゃんは喜んでくれたんですけど、特に強制されるようなことはなくて。私はおじいちゃんが喜んでくれたのが嬉しくて、自分から色々と勉強するようになってました。優秀な師が側に居たのも大きかったのかもしれません」 「そう、だったんですね。その、安易に聞いてしまってすみません」確かにクレアの両親には会ったことがなかった。屋敷には
クレアは俺達と話しながら周囲に一つずつ異なる属性の玉を浮かべ始めていた。「そこまで扱えるなら今更になるとは思いますが、一応おさらいとして軽く基本からお話ししましょうか。複数属性を同時に扱う一番のメリットは魔法同士の相乗効果を狙えることです。分かり易いのは火と風ですね。上手く扱えれば風で火の勢いを増すことができます。火と水なんかは相手の魔法を打ち消す使い方もしますが、同時に操る場合は水蒸気爆発させることもできます。これはかなり高威力で制御できないと上手くいきませんけど。三属性以上になるとさらにその効果や威力を強化できることが多いのですが、あまり実践で使われることはないみたいですね」 「そもそも三属性を扱える魔導士の数が多くありませんし、扱えたとしても制御難度が格段に上がりますから。失敗したら隙を晒すだけでなく味方に被害を及ぼす可能性まであるので実戦で使える魔導士は一握りでしょう。複雑になるほどその規模も大きくなりがちですし・・・」そう答えながらもカサネの目はクレアに釘付けになっている。 彼女は六つに増えた玉を近づけていき徐々に融合させていた。やがて一つになった玉は多少大きくなった程度だが、その内部では各属性が絡み合う様に影響しながらも調和を保っていた。「・・・ふぅ。これが六属性の同時制御、今回の最終目標です。私もこんなことは滅多にしないので少し緊張しましたけど」 「それ、もし何かにぶつけたらどうなるんだ?」 「これですか?これはあくまで見本として作ったので攻撃能力はあまりないですよ。この中庭にクレーターを作る程度でしょうか」何でもないことのように言ったが中庭は二、三十メートルほどはある。 そこにクレーターを作る威力と言うのはどれほどのものなのか。 しかもクレアさんはそれで攻撃能力はあまりないと言っているのだ。(・・・例の魔法よりクレアさんの全力の方が危険なんじゃないか?)思わずそんな考えが頭を過ぎった。しかしクレアさんの性格を考えればそもそもそんなことはしないだろう。「あの、それでそれはどうするの?」 「これですか?どうもしませんよ。最終的な目標を先に見て貰ったほうがイメージしやすい
ダンジョンから地上に戻ると時刻は既に夕方に近かった。 屋敷に戻るとクレアさんも学園から戻っていたようで、リビングで読書をしていた。「皆さんお帰りなさい。ダンジョンのほうはどうでした?」 「ただいま~しっかり魔法覚えてきたよ~!」 「それは良かったです。それなら明日からでも始められそうですね」クレアさんは普段日中は学園の為、魔法修練はその後ということになる。 まぁ一度教えを受けた後はそれを元に復習することはできるのかもしれないが。「あ、クレアさ・・・う~ん。ね、これから仲良くなるためにもお互い呼び捨てじゃだめかな?」 「え?はぁ、私は構いませんけどミアさんを呼び捨てにするのは流石にちょっと・・・」 「え~今の私はただの一冒険者だよ?歳だってほとんど変わらないし」 「いえ、そういうことではなくて。私、人を呼び捨てにすること自体がほとんどないので」ミアは王族であることを意識させないためにそう言ったが、クレアは別の理由で呼び捨てにするのは難しいと返した。 しかしミア諦めずに以前に聞いた内容からさらに疑問を投げかけた。「でも、スフィリムさんだっけ?のことは呼び捨てだったよね?」 「えぇ、まぁそう、ですね。あの子は友達の中でもちょっと特別なので」 「そっかぁ。流石に図々しすぎたかな。ごめんなさい」 「い、いえ。謝らないで下さい。私が普通じゃないだけだと思いますから」 「そんなことはないですよ。人それぞれだと思います。私も人を敬称無しで呼ぶのは苦手ですから」ミアの謝罪にクレアは慌ててそんなことを言ったが、そこにカサネが同意する形で二人の間を取り成していた。「うん。この話はまたいつか、かな。それはともかくクレアさんもやる気になってくれたみたいで嬉しいよ!」 「え?えぇ、やる気というか引き受けた以上はできる限りお手伝いさせていただくつもりですよ」 「う~ん、固いなぁ。まぁこれから仲良くなっていけば良いか。それじゃ、明日からよろしくね」 「はい。よろしくお願いします」 『あなた達、
翌日街で準備を終えた俺達は以前ダンジョンを見つけた森にやってきた。 ダンジョンが見つかったこともあってか、以前よりも人の姿が多いようだ。 カサネさんによると冒険者が増えたことで森の魔物の数が減り、それによって薬草や森の素材採取クエストをする低ランクの冒険者も入りやすくなったからだろうという話だった。「それじゃ、さっそくダンジョンに入ってみましょうか!」 「強敵が出現することもあるみたいですから、気を付けていきましょう」 「あぁ。街で買った拘束用の簡易トラップもあるしな。いざという時はこれを使ってさっさと逃げよう」そんな感じで、互いに軽く認識を合わせてからダンジョンに入った。 三階層くらいまでは道中の敵もそこまで強くはなく順調に進んでくることができていた。しかし、二人とも未だに新しい魔法を会得はできていないようだ。「ミア、どのくらいで魔法を覚えられるのかとかは分からないのか?」 「う~ん。お父様の話だと数日程度って言ってた気がするからもうすぐだと思うんだけど、、」一応聞いては見たが、やはりミアも正確なことまでは分からないらしい。 あのダンジョンを出てから今日までで既に四日は経っている。話の通りなら確かにそろそろ覚えても良い頃だろう。 そんなことを話しながら進んでいると5階層に降りる階段エリアに数人の怪我人が休んでいるのが見えた。彼らは俺達が来たのを見ると声を掛けてきた。「あんたら下に行くのは止めといたほうが良いぞ。5階層に今は徘徊種が出てるんだ」徘徊種、冒険者ギルドで聞いた階層に不釣り合いな強力な魔物のことだ。「あなた達は逃げなくて大丈夫なんですか?」 「薬を使い切っちまって碌に動けねえんだ。この状態じゃこの階層の魔物にも苦戦しそうだしな。動けるやつはギルドに応援要請を呼びに行った。まぁ、奴が上がってきたらそんなこともいってられねえだろうが」話からすると彼はその徘徊種と戦って敗走してきたようだ。 今のうちに聞いておいた方が今後役に立つかもしれない。 俺は彼らに回復薬を配りながらその魔物について聞くことにした。「そ
クレアさんに了承を貰った後、色々あったため説明不足となっていた部分、 先に呪文を覚えるためにダンジョンに潜ることを話し、今後の予定についてはそれが終わってからにさせて欲しいことを伝えた。「分かりました。私の方は学園以外は特に予定もありませんから、いつでもおっしゃってください」 「お願いしておいてなんですけど、学園の友達と遊びに行ったりとかは大丈夫なんですか?確か学園祭の時も賑やかな子が一緒でしたよね?」 「あぁ、スフィリムですね。確かにあの子はよく皆と遊びに行ったりしているみたいですけど、私は家の掃除をしたり本を読んだりしている方が落ち着くので」クレアさんはそう言って苦笑いを浮かべた。 シディルさんが困った顔をしながらも補足するように付け加える。「どうもこの子は内気でのう。わしも気になってはおるのじゃが、こればかりは本人にその気がなければ無理をさせても意味がないでな」 「なるほどね。じゃぁ、今度そのスフィリムって子も誘って四人で女子会をするっていうのはどうかしら?」 「女子会・・・ですか?」ミアの提案にクレアは目をぱちくりとさせて聞き返した。「そう!今回は魔法を教えて貰いに来たけど、それとは別でクレアさんと仲良くなりたいし、クレアさんも友達と一緒の方が気楽でしょ?だからその方が良いかなって。どうかな?」 「そう、ですね。スフィリムにも聞いてみないとですが、時間さえ合えば私は構いません。そういうのしたことないので、変なことを言ってしまうかもしれませんけど」 「いいのいいの。女の子同士で集まってお喋りしようっていうだけだから。それじゃ決まりね。練習の合間の良い気分転換にもなりそうだし楽しみね!」 「私もあまりそう言う経験はないので、お手柔らかにお願いしますね」少々強引な気もするがそう言うこと決まったようだ。まぁ彼女たちがそれで仲良くなれるなら良いことだろうと思った俺は何も言わなかった。 予定外に色々あったが当初の目的であった魔法の件は了承を得られたので、今日のところはそろそろお暇しようとしたところ、シディルさんから引き止められた。「なん
「さて、いきなりのことでのっけから話が横道に入ってしまったが、今回は何の用だったんじゃ?」魔道具の効果に満足したようで話を戻そうとしたシディルさんだったが、先ほどまで注目の的となっていたミアがそれに待ったを掛けた。「あの、ちょっと待って。シディルさん、言われるままに着てきたけどこれは譲って頂けるの?」 「ん?もちろんじゃ。そのために渡したんじゃからの。持っていくがええ」 「でも、その代金とかは?」これだけの魔道具だ。金額も相当のものになるだろう。ミアがいくら王女といっても旅に出ている現在はそんな大金をすぐに出せる訳もない。 不安そうに尋ねるミアに対し、シディルは気にした様子もなく答えた。「構わんよ。そなたの御父上には昔世話になったこともあるしの」 「お父様に?」 「うむ。王宮のパーティに参加したこともあるんじゃが覚えておらんかの?」 「・・・いえ、すみません」 「いや、十年以上前のことじゃからの。仕方あるまい。まぁそういう訳じゃからそれは遠慮なく持っていくといい」頭を巡らしたが思い出せず申し訳なさそうに謝るミアに、シディルは気にするなと言うように手を振りながらそう言った。 ミアはまだ少し気にするそぶりを見せていたが、今すぐに返せるものもないと諦めて、素直に頭を下げた。「はい。ありがとうございます。このお礼はいつか必ず」 「律儀じゃの。まぁ期待せずに待っとるよ」そのような感じで魔道具の件がひと段落したところで、俺は話題を元々の目的の件に戻した。「それでお伺いしたのはクレアさんに六属性の扱い方を教えて欲しかったからなんです」 「ほぉ。六属性の扱いとな」 「・・・えぇ?!私が教えるなんてそんな。私の技術なんて人様に教えるほどのものじゃありませんよ!」一瞬自分のことだと思わなかったらしく、クレアは驚くと同時に首をブンブンと振りながら否定するような答えを返した。「やれやれ。お前の力はわしも認めとるというに。まぁこの子の説得はあとでするとして、何故そんなものの扱いを学びに来たのじゃ?」 「えっと、